営業時間10:00~18:00(不定休)

ブログ

できるサラリーマンが押さえておくべき3つの資産形成(1)

八王子でねんきんづくりコンサルティングを行っています。

金融商品や国が推進している非課税制度。ねんきんづくりをするのにもいろいろあって迷ってしまう。

そんなあなたに押さえておくべき3つのことをご紹介します。

 

 

1:会社員なら迷わず確定拠出年金

 

公務員の方でも個人型で確定拠出年金は活用できますが
月額は12,000円。拠出額としては決して多いとは言えません。

 

 

公務員ではなく

会社員の方(会社で認めてくれた個人型)で事業主が拠出であれば企業型年金なので

 

 

掛金額月額は

・55,000円・・・確定給付型年金(厚生年金基金など)を会社で実施していない場合
・35,000円・・・規約で会社が個人型の加入を認めた場合
・27,500円・・・確定給付型年金(厚生年金基金など)を会社で実施している場合
・15,500円・・・規約で会社が個人型の加入を認めた場合

となっています。

 

 

 

制度の取り入れ方によっては
事業主が拠出する部分が大きくなるので
上手にこの制度を使い、投資に慣れていった方が早道だと思います。

 

 

もし会社員であっても事業主拠出がなくて、
自分で個人型確定拠出年金を加入する場合、所得控除として有効的に活かせると思います。

この場合は個人型です。

 

個人型年金(イデコ)
掛金額月額は

・12,000円・・・確定給付型年金(厚生年金基金など)を会社で実施している場合
・20,000円・・・企業型年金を会社で行っている場合
・23,000円・・・企業型年金、確定給付型年金(厚生年金基金など)を実施していない場合

です。

 

3つの非課税ゲート

 

■1つめのゲート 拠出時

所得控除小規模企業共済等掛金控除で申告ができます。

 

 

 

■2つめのゲート 運用中

 

商品の選択が理解できた前提の話になりますが
もし利益が出た場合、通常の投資商品であれば分配金や譲渡益に対して20パーセントの課税がかかります。(復興税除く)
特定口座を使い運用していた場合は、源泉徴収を選択している人が多いので
もう税引き後のものが口座に戻ってくるのでわかりにくいかもしれませんね。

それが確定拠出年金制度を使った運用商品(投資信託)の場合非課税となるため
元本プラス利益でさらに投資していくため、うまく育てられれば、「雪だるま」のように増えていきます

 

 

 

■3つめのゲート  受取時

 

確定拠出年金は60歳まで原則引き出せませんが
受取時にも控除があります。

年金受け取りの場合⇒公的年金等控除
一時金受け取りの場合⇒退職所得控除 
 です。

これによって受け取った額に対して
課税される対象資産額が控除により減少します。

 

 

 

ただし、他の所得にもこの控除の対象になっているものがある人もいます。
受取時に他の年金や中退共などとのタイミングに注意しておきたい
ところです。

-ブログ
-,

Copyright© ベターライフスクエア , 2024 All Rights Reserved.