相続税はどうやってかかるのか(9)ゼロクーポン債があったら

ブログ

ベターライフスクエアでは、専門家の協力とともに
相続前、相続後のサポートをワンストップで行っています。

外貨建て債券の中には前回紹介したもの以外に

利息が付かないものがあります。

「ゼロクーポン債」です。

違う名称ではディスカウント債ともいわれています。

額面となる100よりも低い価格で発行され、
満期償還時(つまり満期)に100となって戻ってくる外貨建て債券です。

満期までの期間には利息が出ない(ゼロクーポン)となる債券です。

途中で利息が出ないということは
利息が出たごとに発生する税金がないまま満期を迎えます。

投資した金額と満期償還でもらう金額の差が利益となります。

ゼロクーポン債の商品例

2016年のころの一例を紹介。
(2016年10月21日)

カナダドル建てのゼロクーポン国債 
債券単価 67.03 (満期償還で100となる) 償還までの期間 24年7か月

米ドル建てのゼロクーポン国債
債券単価 77.60 (満期償還で100となる) 償還までの期間 14年4カ月

などがあります。

評価方法は
以下のようにします。

発行価額+相続発生時点までの償還差益+すでに経過した利息額(源泉所得税額控除後)

もしこの計算方法で評価された金額と
実際に取り扱っていた金融機関での予想売却価格を比べて

予想売却価格の方が低かった場合、予想売却価格での評価となります。

こちらのブログは作成時の税制になります。タイミングによって法改正されている場合がありますので
最寄りの税務署、税理士にご相談、法改正の最新版でご確認ください。


📩 無料メール講座のご案内

相続時の外貨建て資産や評価の話は、専門的で難しく感じることもありますよね。
でも、最終的には「自分の中で納得して判断できるか」が大切になってきます。

この講座では、お金との向き合い方や整え方を、
やさしく、短いメール文でお届けしています。
「判断力の土台を整えたい」と感じている方にぴったりです。

メール講座に無料登録する


\ 最新情報をチェック /

PAGE TOP