フラット35という名前は有名です。
 名前は有名ですが、
フラット35っていったい何でしょう?
フラット35は
 住宅金融支援機構が民間の金融機関と協力することで実現した
 ずっと同じ金利(長期固定金利)の住宅ローンです。
住宅ローンの申し込みは銀行の窓口で行っています。
 銀行の取り扱っている長期固定金利の住宅ローンとはちがいます。
フラット35は最終的には投資家が買っている
 仕組みになっています。
住宅金融支援機構はフラット35の債権を担保にして
 信託銀行で債券とし、
 それを投資家に発行しているのです。
利金は住宅ローン金利(利息)⇒銀行⇒住宅金融支援機構
 ⇒投資家
へと流れます。
こんな仕組みなので間違いやすいのですが
フラット35で借りたお金は住宅金融支援機構に払うのではなく
 契約をした銀行の口座から支払うことになっています。
住宅金融支援機構に直接払うのではないので
 「遠いなあ・・」などと思わなくても大丈夫です。
 