営業時間10:00~18:00(不定休)

ブログ

相続時精算課税で住宅資金を受けるとき

住宅資金を親や祖父母から受ける時
相続時精算課税制度を使う場合もあります。

これは暦年課税と言われる110万円を含むことはできません

別の人からの贈与ならばOKです。

相続時精算課税制度は、いったん使うとなった場合
その後「やめたいので」と
取り消しができる制度ではありません

資金をあげた側の人が
相続発生まで(つまり亡くなるまで)継続する制度です。

相続となった時に決まるものなので
住宅資金として受け取っていたお金を相続財産に加えて計算し、
支払った税額と相続となった税金について精算します。

その分を納めたり、還付されたりする制度となっています。

金額は2500万円まで税金がかかりません。
加えて1回目に紹介した住宅取得等資金の非課税制度は利用できるので
(住宅の質によって1000万円か1500万円)

最大で4000万円までひとりの贈与者から
住宅資金を受け取ることができます。

受け取る側の条件は
推定相続人となる20歳以上の子供または孫です。

渡す側の条件は
直系尊属となる60歳以上の親、または祖父母です。

相続時精算課税制度を使うと
納税の計算をするとき小規模宅地の特例が使えなくなるので
納税額が上がる可能性があったり

110万円という暦年課税制度も使えなくなります

使う場合は慎重に考えましょう。

必要に応じて専門家と連携したワンストップ相談を希望されるならベターライフスクエアでどうぞ
サービス一覧

-ブログ
-, ,

Copyright© ベターライフスクエア , 2024 All Rights Reserved.