お金のことに目を向けずにいた人が、
「今回はやってみよう!」と思ったときに取り組むことを
ご紹介したいと思います。
「静」と「動」を合わせることで
お金との付き合い方が変わってきます。
「静」はお金の見える化という事務的なもの
「動」は普段の行動パターンを変えること
になります。
「静」の課題
事務的な作業をする中で
立ち止まってしまう場合の工夫の仕方を紹介します。
●どんな風にすればいいかわからない●
家計簿は書店に1年を通して売っています。年末年始がもっとも増える時期だと思います。初めてならば支出の項目がある「形式があるもの」を使ってみるという方法もあります。
●書き方が分からない●
収入(入ってくるお金)から支出(使うお金)を差し引くとその月の使わなくて済んだお金(残金)になります。それが積もり積もって貯金となります。
入ってくるお金は変える予定がないならば、使うお金を見なければお金が手元に残りません。
これが毎月続くことになると「宵越しの金は・・・」という日々になってしまいます。
書き方は自分の好きなやり方でもいいと思います。
先に紹介したような項目があると
「こういう名前があるんだな」と思えるので使いやすいと思います。
食費や住居費、光熱費のように誰もが必要な項目が並べられているからです。
しかし、万能ではありません。
この項目は要らない、こういう項目が自分には必要だということもあるからです。
自由に書きたい場合はノートやエクセルで作る方法となります。
●どんな効果が出るか分からない●
ただ、書くだけでは完成したことが満足になるだけになってしまいます。
目的がなければ効果をだすための工夫もできません。
「お金が毎月残るように工夫したい」
「もう少し節約できるところを知りたい」
何がしたいのか、を考えてから取り組んでみるといいでしょう。
「動」の課題
実感がわかないと気づけないこととして、便利なサービスを利用していることなどが挙げられます。
これを変えてみる工夫の仕方を紹介します。
●支払いで現金を使わない●
お金の感覚がなくなっている人の背景にあることの1つとして、
「もうお金がない」という実感がないことが挙げられます。
いくら使っているのかの実感がない理由は何だと思います?
目の前にお金がないから「今いくら残っているのか」という実感がつかめないからです。
お金がなくなっても、キャッシングなどをしやすくなった背景もあるかもしれません。
お金を使ったという感覚をつかみたいのであれば、
現金の支払いを1週間続ける、1週間の予算を決めてやってみるなどで試行してみましょう。
●周りの反応を過剰に気にする●
SNSなどで盛り上がっているものを、毎日毎日何回も買ってしまう人がいます。
反応されると嬉しいと思いますが、「本当に必要?」と自分の心と会話してみましょう。
もし続けたいならば、
週にいくらまでというのを毎月の収入から計算して「予算立て」をしましょう。
思ったほどの影響はでないと思います。その範囲で楽しめるように変えていきましょう。
●買ったものの明細を保管していない●
レシートをもらうときどうされていますか?
どんな小さなものでも購入した後のレシートは必ずもらっておきましょう。
クレジットカード明細は「大きな買い物をしていないのに使われていたら危ないので気にしています」といわれることもあり、明細を確認したり保管しているようです。
現金でものを買う機会が多い場合はレシートを受け取りましょう。
●振り返る時間がない●
せっかく働いてもらってきたお金なのに、それがどんな風に使ってきたのかの確認をする機会がない場合「あるだけ使い、なくなりそうなら生活を引き締める」という月日の過ごし方となってしまいます。お子さんがいる場合難しいなどそれぞれの事情はあると思います。週に1回、30分だけカフェに行ってまとめて振り返るようにする、勉強スペースやコワーキングスペースを使って振り返るようにする、買うたびに電車内でスマホ入力するなど取り入れられる方法はいくつもあります。1分から30分で終わるように工夫すれば、積み重ねた効果は他の人と比べ物にならないほど大きくなっていきます。
まとめ
このように、初めの頃はいろいろと考えてしまう<落とし穴>もあると思います。
習慣というのは90日続けなければ身につかないといわれています。
参考にしていただき、工夫しながら続けられるようにしていきましょう。