オンライン講座、オンラインセッションで
全国に\ファン拡大中/
金融商品を販売しない おかねの価値観をかえる
ファイナンシャルプランナーです^^
オンラインで個別相談が
特別価格で受けられるメールマガジンはこちらです
利率が高いイメージ
外貨建の保険はたくさんあります。あまりにも多いので「普通」の感覚になっているかもしれませんが
リスクの部分を理解しておきましょう。
種類としては過去に販売されていたものも含めると
・外貨建年金保険
・外貨建ガン保険
・外貨建養老保険
・外貨建終身保険
などが挙げられます。
外貨は米ドル、豪ドルが主流で、通貨選択ができるものもあります。
商品として比べられるものは「円建て」の「保険」です。
日本円で加入すると、保険料率が低くなっています。
わかりやすいのが日本で加入する個人年金保険や学資保険です。
総額で払った保険料に対して、「受け取る金額にメリットがあまり感じられない」と思った人もいるでしょう。
外貨は日本と比べると高金利ですし、保険料の負担で比較をしてしまうと見栄えがよくありません。
そこで外貨建保険となります。
複雑なコスト
商品によって手数料が複雑になっている場合もあります。
契約中に発生する手数料がいくつあるか、総額いくらなのかを確認してみましょう。
契約中の手数料には例えば以下のものがあります。
・保険料を払い込むための為替手数料
・保険の契約を維持する手数料(一律ではないので不明瞭な場合が多いです)
・最終的に円で受け取る場合の手数料
・年金のように期間を設けつつ受け取る場合の手数料(結構高めです)
そもそも日本円で受け取るよね
「日本の円が心配だから、外貨に避難したほうがいいと思って」という話をする方は、
日本の円に対する不安を煽られている場合があります。そういう方のほうが実はリスクに敏感。
敏感なはずなのに為替リスクを享受してしまっており、
ずっと日本で暮らしている場合、外貨から日本円に戻すことで、暮らしを維持する可能性も高いです。
為替による利益を取りたいならば、保険ではなく他の手段を検討したほうがいいと思います。
保険をあえて外貨にする目的はなんでしょう?
もしかしたら、保険で加入する必要性もないかもしれません。
シンプルに判断したいなら
外貨建て保険は「結局得してるのか」という判断が最終的に曖昧になりがちな商品のひとつです。
年金でも、満期保険金でも、「受け取れた」というところで安心してしまうようです。
年何%の部分ではなく、「いくら払って」「いくら受け取れたのか」という点が重要な判断ポイントとなります。
「いくら払ったのか」の部分は、クレジット明細や口座振替の金額でチェックできます。
「現状いくら受け取れそうなのか」という点は、
ウェブによる契約照会やコールセンターの問い合わせをすることですぐ分かります。
あなたの大切な資産です。面倒でも1年に1回程度は確認作業を取り入れてみましょう。